ニオイQ&A

口臭

質問をクリックすると回答が表示されます
口臭を消す最強かつ、身近な消臭剤とは?
『唾液』こそが口腔内の元凶でもある口腔内の細菌を洗い流してくれる消臭剤です。
上記の消臭剤のメカニズムは?
唾液に含まれる「リゾチーム」という酵素が口腔内の細菌の細胞膜を溶かして破壊します。もし口腔内に細菌が生き残っても唾液と一緒に飲みこめれば胃酸で死滅します。
身近に出来る口臭対策はありますか?
日頃から唾液が豊富に分泌されれば口内の雑菌の繁殖が抑えられます。唾液が増えればべたつきや乾燥も無くなって口臭予防につながります。
朝起きた時に口臭が気になるのはなぜですか?
唾液には殺菌作用があって、人間の口からはニオイが起こらないシステムになっていますが、睡眠中は唾液の分泌が抑制され、口内の自浄作用も弱まってしまいます。
起きた直後以外に口臭を感じやすい時は?
空腹時やストレスを感じている時。例えば会社では朝より夕方が唾液の分泌も減るため口臭が発生しやすくなります。このように唾液を上手に出せると口臭予防につながります。
朝の口臭が起こらない簡単な対策方法は?
毎日朝食をしっかり、または少しでも食べると噛むことで唾液が出て口腔内の細菌を洗い流してくれます。また空腹によるストレスからの唾液不足にもお役立ていただけます。
口臭がひどくなってしまう身近な原因とは?
一般的に年齢を重ねると唾液の量は減ってきますが、日常的なストレスや日常的に薬を飲んでいると唾液の量も減ってきます。
口臭が起こらない食事とは?
よく噛んで唾液を出すことができれば内臓にも負担をかけずに食べ物をしっかりと消化できて毒素の発生も抑えられ結果的に口臭が抑えられます。
ミントよりも口臭対策に優れた食品は?
『梅干し』です。梅干しには強い抗菌作用があります。口腔内に繁殖する雑菌を抑える働きもあって、梅干しの酸っぱさによる唾液の働きが掛け合わされて有効です。
口臭対策の水分補給は何が良い?
食後の『緑茶』は効果的な消臭剤!消臭効果の「フラボノイド」と、体内でニオイ成分が作られるのを防ぐ「カテキン」。抗菌作用が強い「カテキン」は口腔内の雑菌を殺す効果が絶大です。
おしゃべりこそ唾液分泌を促して口臭予防になるって本当ですか?
口臭を気にする⇒唾液分泌が低下して口腔内に雑菌が繁殖しやすくなります。適度なおしゃべりこそ唾液分泌を促し、ストレス解消というリラックス効果を生み出します。口や舌運動も唾液分泌促進を助けます。
口臭対策にどんなもので水分補給すると良いですか?
クマ笹健康食品SE-10(エスイー・テン)の原料であるクマザサには、フラボノイド(ポリフェノールの一種)が含まれ、さらにカテキンが配合。
日頃からの水分補給のお茶としても飲むことで消臭効果アップ。その他に口臭に効果がある医薬品「ササヘルス」も1日3回規定量からお試しください。
プラークを残さない方が良いと聞くがどうして?
口の中の食べかすを餌にして増殖した細菌の塊がプラーク。口臭を発生させる歯石の原料になります。歯みがきをしないで放置すると2日間で歯垢は歯石に変わります。
口臭が何となく以前と違う感じがする。大丈夫ですか?
歯周病など口内環境の悪化が原因も多いですが、内臓器官の病気が原因となるケースも多くあります。胃腸の病気、偏食、動物性脂肪とたんぱく質の多い食事、便秘なども挙げられます。
その他に肝臓や糖尿病の兆しが出ると口が渇きやすく、唾液不足によって歯周病原因菌が増えて口臭が強くなります。原因は口の中だけではない可能性もあります。
スマホによる口臭が増えてるって本当ですか?
その原因は呼吸分泌の低下と口呼吸と言われています。スマホ中はSNSやメール作成などに夢中になって気がつくと時間がかなり過ぎていることがあります。
この状態は交感神経が優位になって画面から出るブルーライトも交感神経を刺激して唾液の分泌が低下し、口の中が乾いてしまいます。さらにその時間は会話も減って唾液分泌がさらに低下します。
また頭をさげる前傾姿勢で唾液腺が圧迫されてしまいます。猫背になると口が半開きになりやすく口臭の原因になってしまって口がさらに渇き、口臭の原因につながります。
口臭のニオイの元は何ですか?
口臭のほとんどが口中の気体が原因であることが明らかにされています。
口中に生息する細菌が唾液や、血液、古くなった細胞或いは食べカスに含まれるタンパク質などを分解して、ニオイの元である硫化水素、メチルメルカプタン及びジメチルサルファイドと呼ばれる揮発性硫黄化合物(Volatile Sulfur Compounds: VSC)を産生して口臭が生じます。
口臭は「生理的口臭」と「病的口臭」に大別されます。
唾液を多く出す方法はありますか?
歯磨きやうがいは口中の洗浄とともに頬・唇など口腔粘膜を刺激し、唾液分泌を促します。ガムを噛むことも、唾液腺の活動を活発にするため唾液分泌に有効な方法です。
舌磨きは口臭予防に有効でしょうか?
口臭予防のためには、歯磨きやデンタルフロスに加えて“舌みがき”による舌苔(ぜったい)除去で舌を清潔に保つことが指導されています。
ただし、歯ブラシで舌をみがくと、舌の表面にたくさんある舌乳頭という突起を傷つけてしまうこともあります。また漢方の診察のひとつに、舌診(ぜっしん)という方法があって舌をみることで、身体の状態を推測していくができます。そのため舌磨きが口臭予防に有効と積極的に勧め難いものでもあります。
歯周病で起こる口臭とはどんなものですか?
歯周病の原因菌の多くが歯周ポケットに潜んでいて、唾液、血液あるいは食べカスに含まれるタンパク質などを分解して口臭を発生します。
歯の治療をしたのに口臭を感じるのはどうしてでしょうか?
口腔疾患以外では副鼻腔炎や、肝臓病や腎臓病などの全身疾患が原因となって口臭が強くなることがあります。ただし、これらは口臭以外にも自覚症状が現れることがほとんどです。
医学博士 五味常明 先生 監修 医学博士 五味常明 先生

五味クリニック院長
体臭、多汗研究所所長

その他のニオイが気になる方はこちら

気になるニオイの箇所をクリックしてください。

※画像は横スクロールできます

CONTACT大和生物研究所

※取扱店へのお問い合せは、直接店舗にお問い合せくださいますようお願いいたします。

  1. TEL:(代表)044-819-2291

    (受付時間:平日9:00~12:00、13:00~17:00)

  2. FAX:044-812-7482
PAGE_TOP