ニオイQ&A

  1. ホーム
  2. ニオイQ&A
  3. 胃腸機能低下のニオイ

胃腸機能低下のニオイ

質問をクリックすると回答が表示されます
胃腸が弱い場合はニオイの成分と言われるタンパク質は控えた方がよいですか?
胃腸が弱いと食後もたれるため、あまりタンパク質を好まない傾向があります。
しかし、タンパク質を消化する消化酵素自体が、タンパク質で出来ているのでタンパク質が不足すると消化酵素を十分に分泌できなくなり、消化力が低下します。つまり、ますますタンパク質不足という悪循環になってしまいます。
そのような場合は、消化力を補う「咀嚼」と、タンパク質分解酵素を含む、大根おろしやパイナップル、キウイなどの果物を一緒に食べるのも有効です。消化を助けることでおならや便臭が改善するケースも多いです。
腸内の環境が悪いと肝臓にも影響するって本当ですか?
腸と肝臓は解毒の要として働きます。肝臓は腸管から入ってきた有害物質をろ過して包み込んで無毒化します。
無毒化された有害物質は一部は尿、胆汁を通じてまた腸に戻り、便から出ます。腸と肝臓はこのように協力しています。
腸内の環境が悪いと、肝臓の働きも邪魔してしまいます。腸内の悪玉菌が増えるとニオイのもとになる有害物質を壊してニオイ成分を作りやすく、取り除きにくい体内環境になってしまいます。
胃腸の調子が悪いからと胃腸からニオイが口に出ることはありません。ではどのようにしてニオイが起こるのでしょうか?
食道には弁があるため胃の中のニオイが逆流することはありません。
胃腸の調子が悪くなると消化が悪くなり、食べた物が吸収される前に胃腸内で発酵しガスがたまります。
ガスは腸粘膜から吸収され血液に混じって肺へと運ばれ、胃腸が原因の口臭は、呼吸に混じって吐き出されます。
最近、卵が腐ったようなニオイが口からするような感じがします。大丈夫ですか?
胃炎や十二指腸潰瘍などで胃腸が弱ると、卵の腐ったような臭いがしてきます。
この卵の腐ったニオイがするのは、温泉で嗅いだことがある硫化水素のニオイです。そのような時は医療機関や薬局等へ相談しましょう。
胃の方から酸っぱいニオイがして口臭になっているように感じます。どんな病気が考えられますか?
逆流性食道炎の可能性が考えられます。胃酸や十二指腸液が食道に逆流する事で起こります。
食道の粘膜を刺激し炎症を起こすことで発症。特徴としては、胸やけ・不快感・嘔吐や声がかすれたりする事もあります。
嘔吐する時にも独特の臭いを感じると思いますが、これに似ていて胃液が食道を逆流する事によって酸っぱい臭いを放ちます。
胃炎の時のニオイはどんなものですか?
胃炎には「急性と慢性胃炎」があって、何れも食べ物を消化しにくくなります。
そのため食べ物が長い時間胃の中に滞在する事になり、食べ物が発酵して臭いを発します。
卵の腐ったようなニオイが多く、本人でも気が付きやすい場合があります。症状としては、胸やけ・嘔吐・腹痛などが現れてきますので、自覚症状があれば、早めに病院や薬局に相談しましょう。
胃酸がすごく出て、ゲップをした時に酸っぱさを感じるのですがどんな状態が考えられますか?
胃酸過多による口臭、ゲップをした時に酸っぱさを感じるなどの症状を実感する場合は、十二指腸潰瘍である可能性も考えられます。
十二指腸潰瘍は、消化性潰瘍(しょうかせいかいよう)とも呼ばれています。食前・空腹時に痛みが強まる事があり、吐き気・嘔吐・食欲不振などの症状が現れます。
ストレスや喫煙などが原因で起こり、この病気にかかると口臭も悪化します。自覚症状を感じたら早めに病院や薬局に相談しましょう。
最近忙しくなって胃腸の調子がよくありません。口臭がするのはそのせいでしょうか?
胃腸は精神的ストレスによって機能が低下することがあります。胃腸の機能低下は、体の免疫力低下にも影響します。
またストレスによって、唾液の分泌が抑制され、唾液は抗菌作用や口内環境を清潔に保ちますが、免疫力が下がることで、口内の悪玉菌が増加し、口臭の原因となる舌苔や膿汁などが発生します。
胃腸機能の低下は、間接的に口臭の原因となることがあります。つまり、口の臭いが強いと感じるときは、大きなストレスを感じている場合があります。
お酒を飲み過ぎるとなぜニオイがするのですか?
お酒をたくさん飲んだときのニオイは、アルコールに含まれるアセトアルデヒドが血流にのって胃や肺、さまざまな粘膜から出ることによって発生します。
口臭だけでなく体臭も引き起こします。さらにアルコールは口の中を乾燥させ口臭がひどくなってしまいます。
さらにアルコールには利尿作用があるため分解には大量の水が必要で水分を奪い、細菌が繁殖しやすくなることでニオイがきつくなります。
また、アルコールは飲みすぎると胃粘膜に障害を起こし、胃腸障害によって口臭を発生してしまいます。
胃腸の調子がよくなかったのですが友人に食事に誘われ、断れずに参加したところ調子が悪い感じがします。何が起こっているのでしょうか?
胃の働きが十分でない時や、食べすぎてしまった時は胃の中に食べ物が長くとどまってしまうことで、食べ物が腐ったような生臭いにおいが発生することがあります。
食べ過ぎて胃炎を引き起こすと、胃の壁の一部が破れて腐ったようなにおいが血液を介して嫌なニオイになってしまうこともあります。まずは消化を助けてあげることが大切です。
高齢になると口臭を感じるのは胃腸の機能が関係するって本当ですか?
高齢者の方と話していると酸っぱいニオイがすることはあります。これは胃酸が上がってくることが原因で起こるニオイのケースが考えられます。
年齢を重ねると胃の筋肉がだんだんと緩んでくるため胃酸が上にあがってくるようになります。そのため、口中が酸性に変わって酸っぱいニオイも上がってきてしまうのです。
ゲップが良く出て変なニオイがします。どういう原因が考えられますか?
ゲップは、食べ物と一緒に空気も飲み込んでいることから起こります。
通常は数回位ですが、中には何度も何度も出て、おならのような臭いニオイがする場合があります。
それは胃腸に何らかの病気が考えられます。胃腸の機能が低下すると、消化するための収縮運動がうまく行われなくなって空気やガスを上に戻そうとするため、これがゲップとして出てきます。
胃腸の働きがかなり低下している場合は、ゲップがたくさん出るようになり、胃が荒れている事から口臭もゲップのニオイもきつくなります。
猛暑が続いて冷たいものを食べ過ぎ、胃腸機能が低下したせいか口のニオイが気になります。影響があるのでしょうか?
冷え症や冷たい物を飲み過ぎると胃腸が冷やされ血行が悪くなって消化機能が低下します。
またお腹が冷えることで起こる下痢は、消化機能の低下や冷えが刺激となり腸の動きが異常に活発になって引き起こされます。
冷えた内臓は、動きも悪くなって便秘や下痢にもなりやすくそれが原因で、口臭や肌荒れをまねきます。
脂っぽい食べ物を食べると消化不良から嫌なニオイ発生につながるって本当ですか?
脂肪のほとんどは胃ではなく小腸で胆汁酸を使用して消化吸収されます。
内臓の機能は加齢の影響を受け、加齢で肝臓が弱ると胆汁酸の分泌が不足してしまい、脂肪の消化不良の原因になります。加齢による内臓機能の低下は肝臓だけでなく、年を重ねるごとに脂っこい食べ物がつらくなってきたと感じる方は、加齢による消化不良を起こしているとも考えられます。
胃下垂だと口臭が起こるのはなぜですか?
胃が正常な位置よりたれ下がってしまった状態が胃下垂。症状がなければ胃下垂・胃アトニーに特別な治療はありませんが、症状が現れてくると問題となります。
胃の垂れ下がった部分に食べた物が溜まって胃の働きも低下しているので、食べた物が長時間消化されずに胃の中に止まってしまいます。
やがて胃の中の食べ物は異常発酵して悪臭を放つようになります。そして胃の中に充満した悪臭成分は徐々に血液の中に溶け出し体中に運ばれていきます。血液に乗って肺にまで運ばれると口臭が出てきてしまいます。
医学博士 五味常明 先生 監修 医学博士 五味常明 先生

五味クリニック院長
体臭、多汗研究所所長

その他のニオイが気になる方はこちら

気になるニオイの箇所をクリックしてください。

※画像は横スクロールできます

CONTACT大和生物研究所

※取扱店へのお問い合せは、直接店舗にお問い合せくださいますようお願いいたします。

  1. TEL:(代表)044-819-2291

    (受付時間:平日9:00~12:00、13:00~17:00)

  2. FAX:044-812-7482
PAGE_TOP